羅針盤 終戦七十年を問題先送り社会との「決別の年」に | 大岩雄次郎 | ||||
衆院解散に制限を設けよ ― 「首相の専権事項」のままでいいのか ― |
加藤秀治郎 | ||||
1月号特別インタビュー 挑戦する政治へ転換を ― 地方創生のキーマン育てたい ― インタビュアー 岩渕 美克 |
谷藤 悦史 | ||||
2015年の展望
オバマ政権の威信低下と中ロ台頭
― 「イスラム国」の脅威に手を焼く米 ― |
明石 和康 | ||||
踊り場を迎える中国経済 ― 日本停滞はアジア戦略だけでは解決しない ― |
吉野 文雄 | ||||
「
第三の矢が問われている ― デフレ脱却はまだ初期段階 ― |
栗林 世 | ||||
独自の政体をめざす統合ヨーロッパ
― 危機の中で模索される新たな統合形態 ― |
河崎 健 | ||||
議会・選挙研究委員会報告B 地方選挙の仕組みを改めよ ― 規制撤廃で選挙の活性化を図れ ― |
増田 正 | ||||
「そうりゅう」型潜水艦の輸出実現に向けて ― 日豪安全保障協力は新たな時代へ ― |
山崎 元泰 | ||||
民主主義のインフラ整備を進めよ ― スマホ社会の政治と選挙のツール ― |
矢尾板俊平 | ||||
ガラパゴスなデジタル社会・日本 ― ユーザー重視のソフト社会をつくるべきだ ― |
池谷 知明 | ||||
所変われば品変わる、皆さんもかつて辿った道でしょうに…。 |
篠田 豊 |
||||
「熱狂なき圧勝」が再び ― アベノミクス解散の決算は ― |
芝 一郎 | ||||
山形のスポーツ事情から考えること |
矢口 和宏 |
||||
大学改革と大学人 |
永山 博之 | ||||
ラグビーの季節 |
和田 修一 |
||||
パリ・ウィーン 二都物語(承前) |
小玉 武 |
||||
われわれ有権者はサルなのか |
中村 祐司 |
||||
全国各地から |
|||||
政界チャンネル 与党三分の二超の議席獲得 衆議院議員選挙で |
|||||
労働チャンネル デフレからの脱却と経済の好循環実現を 連合が二〇一五春季生活闘争方針決める |
|||||
書評 | |||||
浅川公紀著 『国際政治の構造と展開』 | 評者 佐藤伸行 | ||||
サミュエル・B・グリフィス著 漆嶋 稔訳 『グリフィス版 孫子 戦争の技術』 | 評者 奥山真司 | ||||
産経新聞社著
『歴史戦 ―朝日新聞が世界にまいた「慰安婦」の嘘を討つ―』 |
評者 寺井 融 | ||||
田久保忠衛著 『憲法改正、最後のチャンスを逃すな!』 | 評者 池田 実 | ||||
編集長から・購読申込書 |