出 版 物
月刊誌「改革者」2025年1月号

目 次
羅針盤 二〇二五年問題から次のステージへ 中村 まづる
P3
2025改革者の主張
 第二次トランプ政権の関税政策は合理的か

       ─ 公約における経済政策の合理性 ─
谷口 洋志
P6
1月号特別インタビュー
職場原点の政策で日本の未来を拓く
       ─ 職場で起きている問題を把握し、期待に応えていく ─
                       インタビュアー眞鍋 貞樹
礒ア 哲史
P10
 トランプ復帰で大きく変わるアメリカ
     ─ 「取引」「世論重視」外交の向こう側─
前嶋 和弘
P18
 グローバルサウス研究委員会報告C
  今こそ「アラブ・ストリート」に焦点を当てるべきだ

      ─ 米国主導の「非リベラルな覇権秩序」とその帰結 ─
溝渕 正季
P22
 少数与党内閣の延命は混乱広げる
      ─ 「裏金」問題だけが課題ではない ─
尾山  宏
P28
 総選挙で託された民意
      ─ 自民敗北・野党躍進の要因は? ─
森   正
P32
 経済情勢の展望と課題
      ─ 金利がある世界の経済運営とは ─
小林慶一郎
P38
 欧州で相次ぐ超富裕層への課税強化
      ─ 富の再分配、富裕層の流出懸念も ─
櫻田 玲子
P42
 過半数代表制の見直し改善に向けて
      ─集団的労使関係の強化のための一里塚に ─
逢見 直人
P48
 働くことと幸せ
  ─ 経済学から「幸せな働き方」を明らかにする ─
佐藤 一磨
P52
本当は怖くないロシア駐在日記
     リナと雪の女王
平岩 貴比古
P16
 
     展望なき新年
       ─ 政策課題の前進は ─
芝 一郎
P26
労働組合の未来を考える
     労組が守り続ける根幹と新たな挑戦
中村 天江
P36
世界の街角から
     どこでもカラオケ
連 宜萍
P46
中国人と詩
永山 博之
P47
回転扉
     渡り蝶<Aサギマダラとの一期一会
浜谷 英博
P56
栃木からの遠吠え
     空き家問題に直面
中村 祐司
P57
野球界は日本の職場の縮図である
   ジャーナリストとしての矜持も能力も
            失いつつあるテレビ、新聞記者
広尾 晃
P58

     全国各地から
P59
   政界チャンネル
        「一〇三万円の壁」自公国合意
        少数与党の臨時国会召集
P60
   労働チャンネル
        連合
二〇二五春季生活闘争方針を決定 定昇込み五%以上
P61
書評
   吉野  孝著
     『アメリカ政党システムのダイナミズム』
評者 岡山 裕
P62
   杉谷 和哉著
     『日本の政策はなぜ機能しないのか?』
評者 飯島 大邦
P63
   村松 岐夫著
     『戦後政治学の展開』
評者 吉田龍太郎
P64
   近藤 絢子著
     『就職氷河期世代』
評者 川上 淳之
P65
編集長から・購読申込書
P66
政研政策懇談会・出版物のご案内

バックナンバー
                                  
2024年8月号
2024年9月号
2024年10月号
2024年11月号
2024年12月号
ホーム
政策研究フォーラムとは
研究委員会
研修会
出版物
リンク
お問い合わせ